Bubble– category –
-
Bubbleで数ページに渡る新規登録をページ遷移なしで実装する方法
ノーコードツール「Bubble」で数ページに渡る新規会員登録ステップを、ページ遷移なしでスムースに実装する方法を紹介します。 BubbleのCustom stateで入力フォームなどの表示内容を切り替えるアプローチで案外手軽に実装できます。 ページ遷移しているよ... -
Bubbleでデータをランダム表示する方法!Random sortingとrandom item
ノーコードツール「Bubble」で、データベースやオプションセットのデータをランダムで取得して表示する方法を紹介します。 使い所としては、商品詳細ページで現在閲覧中の商品以外の商品をランダムでレコメンドするときなどが挙げられます! Bubbleに用意... -
Bubbleでクリップボードに文章やページURLをコピーする機能を作る方法
ノーコードツール「Bubble」で、ワンクリックでクリップボードに文章や現在閲覧中のページURLをコピーする実装方法を紹介します。 無料プラグイン「Air Copy to clipboard」のアクションを使えば、誰でもすぐ簡単に作れるのでぜひこの記事を見ながら実際に... -
BubbleにWordPressの個別記事データを動的に表示させる方法
ノーコードツール「Bubble」でWordPressの個別記事データを動的に表示させる方法を紹介します。 このTipsのポイントは、API Connectorで指定するエンドポイントにパラメーターを使うことです。 今回の記事は前回の「BubbleにWordPressの記事一覧を表示させ... -
【Bubble】特定の要素をposition:stickyで固定表示させる方法
ノーコードツール「Bubble」でCSSのposition:stickyを使い、特定のエレメントをピタッと追従&固定表示させる方法を紹介します。 ページをスクロールしても最上部や最下部に固定表示され追従するヘッダーやボトムナビゲーションを作る際には、FloatingGrou... -
商品一覧で使える!BubbleでRepeatingGroupのGroupを横スクロールさせる方法
少ないスペースで商品一覧を表示したいときなどに横スクロール(横スワイプ)機能。 ノーコードツール「Bubble」のRepeatingGroupのGroupエレメントを横スクロールさせる方法を紹介します。 横スクロールできるタブバーをOption setを使って作りたい方はこ... -
BubbleにWordPressの記事一覧を表示させる方法【WordPress REST API】
ノーコードツール「Bubble」で作るアプリに、WordPressの記事を一覧で表示させる方法をパターン別で紹介します。 ざっくり言うと、API Connectorを使い、WordPress REST APIからデータを取得。その情報をBubbleのRepeatingGroupで表示させるという感じです... -
【Bubble】認証コードを使用した2段階認証の実装方法
こんにちは!EPICs合同会社です。 今回はノーコードツール「Bubble」で「認証コードを使用した2段階認証の実装方法」をお伝えしていきます! 本記事での実装としては新規登録時に該当のメールアドレス宛に認証コードが届き、正しい認証コードをinputに打ち... -
BubbleでGoogleログイン機能を実装する方法!プラグインとAPI KEY必須
ノーコードツール「Bubble」で代表的なソーシャルログインの1つである「Googleログイン機能」を実装する方法を紹介します。 Bubbleで構築するアプリケーションの会員登録画面とログイン画面で使える機能です。 Bubble公式が出してるプラグインと、Google... -
【Bubble】iTunesと連携して歌手や曲検索を実装する方法-iTunesに遷移もできる
こんにちは!EPICs合同会社です。 今回はノーコードツール「Bubble」とAppleの提供している「iTunes」を連携して、「Bubble内でiTunesに登録されている歌手や曲検索を実装する方法」を解説していきます! 動画解説バージョンはこちら! https://youtu.be/0...