-
Bubbleでハンバーガーメニューを作る方法!GroupFocusとAnimateで
ノーコードツール「Bubble」でシンプルなハンバーガーメニューを作る方法をご紹介。 この記事の内容の通り手を動かしていただければ、以下のハンバーガーメニューがサクッと作れます。 ハンバーガーアイコンをクリックしたらメニューがフェードインする バ... -
【Bubble】お問い合わせフォームを作る方法
ノーコードツール「Bubble」でお問い合わせフォームを作成する方法をご紹介。 実装方法はざっくり言うと、お問い合わせ用のData Typeを作成し、送信するボタンをクリック時にWorkflowでSend emailを設定するてな感じです。 動画解説バージョンはこちら! h... -
【Bubble】スライドショーを作る方法!Wonderful Image Slider
ノーコードツールBubbleでプラグイン「Wonderful Image Slider」を使い、スライドショーを作る方法をご紹介! Data Typeの作成からWonderful Image Sliderの設定まで、すべて画像つきで解説します。 Bubbleでシンプルなスライダーを実装してみたい方はぜひ... -
【Bubble】テキストがURLのときに自動でリンクにする方法
ノーコードツール「Bubble」でURLを表示させたときに自動でその文字列をリンクにする方法をご紹介。 使い道はたとえば、チャットルームでユーザーが送信したメッセージをText elementでDynamic Dataで表示しているとこなどで使えます。 Text elementのAppe... -
【Bubble】ボタンのクリック時に動画ファイルを保存させる方法
ノーコードツールBubbleで、ダウンロードボタンのクリック時に動画ファイルを保存させる方法をご紹介。 実装方法をざっくり説明すると、無料のプラグイン「File Downloader」を使用して、Workflowにクリックアクションを設定するだけです。 この機能を応用... -
複数行に対応!Bubbleで長文の末尾を三点リーダーで省略する方法
ノーコードツール「Bubble」で長すぎる文章を2行までで省略し、文の末尾に三点リーダー「...」を表示させる実装テクニックをご紹介。 いまや日本人のインフラとなったSNS「LINE」のトークルーム一覧画面を思い浮かべていただければ。 Bubbleでトークルー... -
よくあるヘッダーレイアウトをBubbleのAlign to parentで作る方法
ノーコードツール「Bubble」で要素を自由自在にレイアウトするには慣れとちょっとしたコツが必要。 筆者がBubble触り始め当初はよくWebサイトで見かけるヘッダーレイアウトを再現するのに苦戦してました...。 しかしある日、BubbleのAlign to parentの使い... -
【Bubble】日付の表示設定の変更方法
こんにちは!EPICs合同会社の大熊です! 今回は日付の表示設定の変更方法について紹介をしていきたいと思います! ◇前提日付の表示設定の変更にあたって、何かしらの形でデータと該当の日付を表示する必要がありますが、今回は以前公開をした「グラフでデ... -
BubbleのFloatingGroupを中央寄せに配置する方法
ノーコードツール「Bubble」で、ページ最下部に固定メニューなどを配置したいときに重宝する「FloatingGroup」。 現在のBubbleの仕様では、FloatingGroupのAppearanceやLayoutタブの設定だけで中央寄せに配置する方法が分からず困っていましたが、先日いろ... -
【Bubble】長文の文末を「…」で表示させる方法(1行で表示)
こんにちは!EPICs合同会社の大熊です! 今回はBubbleで作成したアプリ内で長文を表示させる際、改行されるタイミングで長文の文末を「...」で表示させる方法について解説をしていきます! 動画解説バージョンはこちら! https://youtu.be/r_dRFUugfS8 実...