BubbleでGoogleログイン機能を実装する方法!プラグインとAPI KEY必須

ノーコードツール「Bubble」で代表的なソーシャルログインの1つである「Googleログイン機能」を実装する方法を紹介します。

Bubbleで構築するアプリケーションの会員登録画面とログイン画面で使える機能です。

Bubble公式が出してるプラグインと、GoogleのAPI KEYがあれば意外とサクッと実現できるので、ぜひ記事を見ながら実際に試してみてくださいませ!

また、本メディアを運営する「EPICs株式会社」は、ノーコードを活用したアプリ・システム開発を行っております。大手ノーコードツールであるBubbleからも、公式代理店として認定されています。

従来のスクラッチ開発に比べ、ノーコードツールを活用した開発には以下のメリットがあります。

  • 開発期間をおよそ1/3に抑えられる → 検証や新規事業に向いている
  • 開発費用をおよそ1/3に抑えられる → 浮いた費用を別の領域に利用できる
  • リリース後の改修スピードも早い → PDCAを早く回せる

日本最大級のノーコード開発実績を持つ弊社なら、高度なものもスピーディーに開発することが可能です。ぜひご相談ください。

EPICs株式会社の特徴
  • 日本最大級のノーコード開発実績 → 高度な開発もスピーディー
  • 複数のノーコードツールに対応 → 最適なツール選びで開発費用・期間を最大限抑えられる
  • マーケティングまで支援が可能
目次

実装イメージ

会員登録画面に通常の登録フォームとは別に、「Googleで登録」ボタンを用意して、ボタンをクリックしたら自分のGoogleアカウントを選択する画面に遷移(Googleでお馴染みのあのページ)。

Googleアカウントを選択したら該当のGoogleアカウントの情報でBubbleのUser Typeにサインアップされる。

ログイン画面にも「Googleでログイン」ボタンを用意して、同様の処理を行いログインできる。

上記が今回の記事の内容で実装できる機能のイメージです!

動画解説バージョンはこちら!!

BubbleにおけるGoogleログイン実装手順

以下の手順で実装します。

  1. プラグイン「Google」をインストール
  2. Google APIコンソールからGoogleのAPI KEYを取得する
  3. 取得したAPI KEYをGoogleプラグインに設定する
  4. 会員登録/ログイン画面にボタンを設置する
  5. ボタンのワークフローを設定する

プラグイン「Google」をインストール

Plugins画面で「Google」と検索して、上の添付画像のプラグイン「Google」をインストールします。

Google APIコンソールからGoogleのAPI KEYを取得する

Google APIコンソールで諸々の操作を行ってGoogleのAPI KEYを取得していきます。

Google APIコンソール:https://console.developers.google.com/

新しいプロジェクトを作成します。プロジェクト名をてきとうに入力して「作成」ボタンをクリック。

User Typeは外部にチェック
承認済みドメインにはbubbleapps.ioを入力

ダッシュボードメニューの「OAuth consent screen」で画面指示に従い、上の添付画像のように色々設定します。

Authが完了したら次に、ダッシュボードの認証情報で認証情報を作成します。

  • 「認証情報を作成」をクリック=>OAuth クライアント ID を選択します。
  • 「アプリケーションの種類」のウェブアプリケーションを選択します。
  • 「承認済みのリダイレクトURL」にBubbleのGoogleプラグインの「Use a generic redirect URL」に表示されているURLを入力します。

入力完了したら、「作成」をクリックします。これで、上の添付画像のようにクライアントIDとシークレットキー(API KEY)が作成されます。

取得したAPI KEYをGoogleプラグインに設定する

BubbleのGoogleプラグインの設定で以下の作業を行います。

  • クライアントIDを、「App ID/API KEY」に入力する
  • シークレットキーを、「App secret」に入力する

会員登録/ログイン画面にボタンを設置する

会員登録とログイン画面にそれぞれ添付画像のようなGoogleログインボタンを設置します。

サンプルのボタンは以下の構造でエレメントを配置して作ってます。

ボタンのワークフローを設定する

最後にボタンをクリックしたときの処理をワークフローで設定します。

  • Account > Sign up/login with a social networkを選択する
  • OAuth providerにGoogleを選択する
  • ログイン後の遷移先をGo to pageで設定する(サンプルではmypageへ遷移させてます)
  • Go to pageのOnly whenに条件を設定する(Current User's Google's id is not empty

プラグイン「Google」をインストールすると、User’s Google’s idが選択できるようになります。

【ノーコード実績日本最大級!】ノーコード開発ならEPICs株式会社

当社はノーコード開発において日本最大級の実績を誇り、最安30万円、最短2週間という業界トップクラスのスピードと価格でサービスを提供しています。

他社との決定的な違いは、複数のノーコードツールに対応していること。お客様の要件に最適なツールを選択することで、開発期間の短縮と費用削減を同時に実現します。

さらに、アプリ//システム開発だけでなく、マーケティング支援まで一貫して対応可能。「良いアプリを作ったが、ユーザーが集まらない」という課題を解決するため、集客戦略の立案から実行まで包括的にサポートいたします。

特にMVP開発から本格運用まで段階的に進めたい企業様は、ぜひご相談ください。

この記事を書いた人

日本最大級のノーコード開発実績を誇り、大手ノーコードツールであるBubbleの公式代理店にも認定されているEPICs株式会社の開発チーム。

目次