2024年1月– date –
-
【Bubble】unique idを使って一覧から特定のデータを除外する方法
ノーコードツールのBubbleで、記事一覧や商品一覧を作成するときに、現在表示している記事や商品を除外するお手軽な方法を紹介します。 詳細ページの終盤でよく見かける、「こちらの商品もおすすめです」「この記事を読んだ人はこれらの記事も読んでます」... -
【Bubble】Math.jsとArbitrarを使って複数Inputの値を連結する方法!
ノーコードツール「Bubble」で、複数のInputエレメントの入力値を連結するアプローチ例を紹介します。 プラグイン「Math.js」とArbitrary textが今回の実装のキーマンです。たとえば、5つのInputに入力された数字(各1文字制限)を連結して5桁の数字にす... -
【Bubble】郵便番号から住所を自動入力する機能の作り方!zipcloud必須
ノーコードツール「Bubble」で郵便番号検索(住所自動入力機能)を実装する方法を紹介します。 zipcloudさんの郵便番号検索APIを駆使すればサクッと作れるのでぜひ挑戦してみてください! どんな機能かイメージ湧かない方は次項の実装イメージ動画をご覧く... -
BubbleにWordPressの個別記事データを表示させるときにデザイン(CSS)も反映させる方法
ノーコードツール「Bubble」で作るアプリにWordPressの個別記事データを表示させるときに、デザインも忠実に再現する強引だけど手軽な方法を紹介します。 一言で解説すると、WordPressで使われているCSS(スタイルシート)を読み込んで、記事本文はHTMLエ... -
Bubbleでクリップボードに文章やページURLをコピーする機能を作る方法
ノーコードツール「Bubble」で、ワンクリックでクリップボードに文章や現在閲覧中のページURLをコピーする実装方法を紹介します。 無料プラグイン「Air Copy to clipboard」のアクションを使えば、誰でもすぐ簡単に作れるのでぜひこの記事を見ながら実際に... -
Bubbleでデータをランダム表示する方法!Random sortingとrandom item
ノーコードツール「Bubble」で、データベースやオプションセットのデータをランダムで取得して表示する方法を紹介します。 使い所としては、商品詳細ページで現在閲覧中の商品以外の商品をランダムでレコメンドするときなどが挙げられます! Bubbleに用意... -
Bubbleで数ページに渡る新規登録をページ遷移なしで実装する方法
ノーコードツール「Bubble」で数ページに渡る新規会員登録ステップを、ページ遷移なしでスムースに実装する方法を紹介します。 BubbleのCustom stateで入力フォームなどの表示内容を切り替えるアプローチで案外手軽に実装できます。 ページ遷移しているよ... -
Bubbleで画像をクルッと回転させる簡単な方法【Rotation angle】
ノーコードツール「Bubble」で画像を90°や270°回転させる手軽な方法を紹介します。 実際の使用シーンとしては以下が挙げられます。 下向きの矢印アイコンをクリックしたときに角度を変えて右向きの矢印アイコンにする 下向きの矢印アイコンをクリックした... -
【Bubble】RepeatingGroupの表示件数を制限する方法
ノーコードツール「Bubble」でRepeatingGroupの表示件数を任意の数に制限する簡単な方法を紹介します。 使用シーンとしては、以下が挙げられます。 トップページに新着記事などを最大3〜10件まで表示させたいとき アイテム詳細ページで、他のアイテムを3... -
BubbleでWordPressのデータを取得する方法!API Connector必須
ノーコードツール「Bubble」でWordPressのデータを取得する方法を紹介します。 APIでお馴染みの公式プラグイン「API Connector」と、WordPress REST APIを駆使して取得可能です。 Bubbleで作るアプリに、外部サイト(WordPress)の記事データなどを表示さ...