プラグイン– tag –
-
PictureUploaderエレメントを別要素クリック時にクリックさせる方法
ノーコードツールBubbleのPictureUploaderエレメントを、別要素クリック時にクリックさせる方法をご紹介。 一見難しそうですが、なんてことはない、たった数行JavaScriptのコードを書き、トリガーとなるエレメントにidを付与し、ワークフローを軽く設定す... -
BubbleにWordPressの個別記事データを表示させるときにデザイン(CSS)も反映させる方法
ノーコードツール「Bubble」で作るアプリにWordPressの個別記事データを表示させるときに、デザインも忠実に再現する強引だけど手軽な方法を紹介します。 一言で解説すると、WordPressで使われているCSS(スタイルシート)を読み込んで、記事本文はHTMLエ... -
【Bubble】郵便番号から住所を自動入力する機能の作り方!zipcloud必須
ノーコードツール「Bubble」で郵便番号検索(住所自動入力機能)を実装する方法を紹介します。 zipcloudさんの郵便番号検索APIを駆使すればサクッと作れるのでぜひ挑戦してみてください! どんな機能かイメージ湧かない方は次項の実装イメージ動画をご覧く... -
【Bubble】Math.jsとArbitrarを使って複数Inputの値を連結する方法!
ノーコードツール「Bubble」で、複数のInputエレメントの入力値を連結するアプローチ例を紹介します。 プラグイン「Math.js」とArbitrary textが今回の実装のキーマンです。たとえば、5つのInputに入力された数字(各1文字制限)を連結して5桁の数字にす... -
Bubbleでクリップボードに文章やページURLをコピーする機能を作る方法
ノーコードツール「Bubble」で、ワンクリックでクリップボードに文章や現在閲覧中のページURLをコピーする実装方法を紹介します。 無料プラグイン「Air Copy to clipboard」のアクションを使えば、誰でもすぐ簡単に作れるのでぜひこの記事を見ながら実際に... -
BubbleでWordPressのデータを取得する方法!API Connector必須
ノーコードツール「Bubble」でWordPressのデータを取得する方法を紹介します。 APIでお馴染みの公式プラグイン「API Connector」と、WordPress REST APIを駆使して取得可能です。 Bubbleで作るアプリに、外部サイト(WordPress)の記事データなどを表示さ... -
BubbleにWordPressの個別記事データを動的に表示させる方法
ノーコードツール「Bubble」でWordPressの個別記事データを動的に表示させる方法を紹介します。 このTipsのポイントは、API Connectorで指定するエンドポイントにパラメーターを使うことです。 今回の記事は前回の「BubbleにWordPressの記事一覧を表示させ... -
BubbleにWordPressの記事一覧を表示させる方法【WordPress REST API】
ノーコードツール「Bubble」で作るアプリに、WordPressの記事を一覧で表示させる方法をパターン別で紹介します。 ざっくり言うと、API Connectorを使い、WordPress REST APIからデータを取得。その情報をBubbleのRepeatingGroupで表示させるという感じです... -
【Bubble】認証コードを使用した2段階認証の実装方法
こんにちは!EPICs合同会社です。 今回はノーコードツール「Bubble」で「認証コードを使用した2段階認証の実装方法」をお伝えしていきます! 本記事での実装としては新規登録時に該当のメールアドレス宛に認証コードが届き、正しい認証コードをinputに打ち... -
【Bubble】iTunesと連携して歌手や曲検索を実装する方法-iTunesに遷移もできる
こんにちは!EPICs合同会社です。 今回はノーコードツール「Bubble」とAppleの提供している「iTunes」を連携して、「Bubble内でiTunesに登録されている歌手や曲検索を実装する方法」を解説していきます! 動画解説バージョンはこちら! https://youtu.be/0...