プラグイン– tag –
-
【Bubble開発】ドラッグ&ドロップ実装時の画面遷移によるデザイン崩れの対処法
Bubbleの「Draggable Elements」プラグインを使えば、ユーザーが要素をドラッグ&ドロップして並び替えを行えるUIを実現できます。 ただし、ドラッグ中にページ遷移が発生すると、画面が崩れるバグが発生することがあります。 この記事では、そのバグの内... -
【Bubble開発】API経由でデータ更新&エクセルエクスポートする方法~Bubble × Googleスプレッドシートの連携~
BubbleとGoogleスプレッドシートをAPIで連携し、Bubbleのデータベースからスプレッドシートへデータを流し込み、その後、エクセル形式に変換してダウンロードできる機能を実装する方法を解説します。 実装手順 Googleスプレッドシートのテンプレートを作成... -
【Bubble開発】カンマで区切るタグの表示を3個まで制限する方法
こんにちは!EPICs株式会社です。 Bubbleでは、Inputフィールドにカンマ区切りで複数のタグを入力させるような設計が可能ですが、標準機能では「タグの数を制限する」処理が難しい場面があります。 本記事では、JavaScript to Bubble(Toolboxプラグイン)... -
【Bubble】BubbleでTwilioを使用してSMSを送信する方法
こんにちは! EPICs株式会社です。 本記事では、Bubbleのプラグイン Twilio を使用して、SMS(ショートメッセージ)を送信する方法を解説します。Twilioは、グローバルに対応したSMS送信プラットフォームで、マーケティング通知や認証コードの送信などに活... -
【Bubble】BubbleでClickSendを使用してSMSを送信する方法
こんにちは! EPICs株式会社です。 本記事では、Bubbleのプラグイン ClickSend SMS を使用して、SMS(ショートメッセージ)を送信する方法を解説します。ClickSendは、Bubbleアプリ内でSMS送信を簡単に実装できるプラグインです。 以下で実装手順を解説し... -
【Bubble】リッチテキストエディタで保存したテキストデータの中のBBコードのh2とh3をh2h3タグに変換する方法
ノーコードツールBubbleのリッチテキストエディタで入力したデータはtext型のフィールドへ保存して表示させるのが一般的ですが、エディタ上でH2やH3で挿入したテキストが保存されるとHTMLタグではなく、BBコードで格納されてしまいます。 H2は<h2></... -
【Bubble】日付データの時間部分を別のピッカーで選択した時間に上書きする方法
ノーコードツールBubbleで、「日付選択エレメント」と「時間選択エレメント」の値を融合する方法をご紹介します。 特定の日付の時間と分部分を、別のエレメントで選択した時間に上書きするテクニックを知りたい方向けの記事です! 今回使用するのは、Bubbl... -
【Bubble】特定のページでブラウザバックを禁止する方法
ノーコードツールBubbleで作るアプリケーションで、特定のページのブラウザの戻るボタンをクリックしても前の画面へ戻れなくするいわゆるブラウザバック禁止の実装方法を紹介します。 実装時に、Bubbleの無料プラグイン「Toolbox」のRun javascriptアクシ... -
【Bubble】WonderfulImageSliderのページネーションをスライド外に表示する方法
ノーコードツールBubbleでスライドショーを実装する際に活躍するプラグイン「WonderfulImageSlider」のページネーション位置をデフォルトのスライド内からスライド外へ変更する方法を紹介します。 実装イメージ デフォルトのページネーション位置 表示位置... -
【Bubble】CSVでRepeatingGroupのデータを出力する方法
ノーコードツールBubbleの無料プラグインを用いて、ボタンクリック時にRepeatingGroupのデータをCSVファイルでダウンロードする機能の実装方法をご紹介します。 以下に当てはまる方にはぜひ、読み進めていただきたいです! RepeatingGroupのデータをワンク...