Check password for the current user アクションの使い方

Bubbleでは、アカウント削除や重要な情報の更新など、セキュリティが求められる場面で、本人確認のために再度パスワード入力を求めることが可能です。

その際に使えるのが「Check password for the current user」アクションです。

この機能を使えば、ログイン中のユーザーが本当に本人かどうかを確認した上で、処理を進めることができます。

このアクションでできること

「Check password for the current user」アクションは、指定したパスワード(ユーザー入力値)と現在ログイン中のユーザーのパスワードを照合します。

・パスワードが一致:次のステップのワークフローに進みます。
・パスワードが一致しない:その時点でワークフローは停止し、エラー(例:アラート表示)を出すことが可能です。

これは、アカウントの削除や重要な情報更新など「安全性が求められる操作」の直前に配置すると非常に効果的です。

また、本メディアを運営する「EPICs株式会社」は、ノーコードを活用したアプリ・システム開発を行っております。大手ノーコードツールであるBubbleからも、公式代理店として認定されています。

従来のスクラッチ開発に比べ、ノーコードツールを活用した開発には以下のメリットがあります。

  • 開発期間をおよそ1/3に抑えられる → 検証や新規事業に向いている
  • 開発費用をおよそ1/3に抑えられる → 浮いた費用を別の領域に利用できる
  • リリース後の改修スピードも早い → PDCAを早く回せる

日本最大級のノーコード開発実績を持つ弊社なら、高度なものもスピーディーに開発することが可能です。ぜひご相談ください。

EPICs株式会社の特徴
  • 日本最大級のノーコード開発実績 → 高度な開発もスピーディー
  • 複数のノーコードツールに対応 → 最適なツール選びで開発費用・期間を最大限抑えられる
  • マーケティングまで支援が可能
目次

実装手順(大まかな流れ)

  1. ユーザーにパスワード入力欄を用意する(Input要素)
  2. ボタン押下時に「Check password for the current user」アクションを実行
  3. パスワードが一致した場合は次の処理へ、不一致ならアラート表示

実装方法(ここから手順ごとにわかりやすく解説)

1. パスワード入力欄を設置する

  • ユーザーが現在のパスワードを入力できるように、Input要素を配置します。
  • Input要素の設定で「This input is a password」にチェックを入れて、文字がマスクされるようにします。

2. ボタンにワークフローを設定する

Step 1:Check password for the current user

  • Action名:Check password for the current user
  • Password to check:Input Password’s value(←ユーザーが入力したInput要素の値)

このアクションは、現在ログイン中のユーザーのパスワードと、指定された値を照合します。

Step 2(成功時):次のステップへ進める

  • ページ遷移(Go to page)やアカウント削除など、必要な処理を設定

Step 3(失敗時):エラーメッセージを表示

  • Show alert などで「パスワードが間違っています」と表示し、UXを改善

3. 注意点

注意点説明
ユーザーはログイン中である必要があります未ログイン時にはこのアクションは失敗します
エラー処理を丁寧に不一致の場合にフィードバックがないと、ユーザーが困惑します
結果のtrue/falseは返らない成功すれば次のステップへ進む、失敗すればワークフローが停止する構造です

まとめ

「Check password for the current user」は、Bubbleにおけるセキュリティ強化の基本アクションです。
ユーザー本人の確認を行うことで、意図しない操作やなりすましを防ぎ、安全性の高いアプリを構築できます。

アカウント削除やパスワード変更、機密情報へのアクセスの前には、ぜひこのアクションを組み込みましょう。

参考

Check password for the current user – Bubble公式

【ノーコード実績日本最大級!】ノーコード開発ならEPICs株式会社

当社はノーコード開発において日本最大級の実績を誇り、最安30万円、最短2週間という業界トップクラスのスピードと価格でサービスを提供しています。

他社との決定的な違いは、複数のノーコードツールに対応していること。お客様の要件に最適なツールを選択することで、開発期間の短縮と費用削減を同時に実現します。

さらに、アプリ//システム開発だけでなく、マーケティング支援まで一貫して対応可能。「良いアプリを作ったが、ユーザーが集まらない」という課題を解決するため、集客戦略の立案から実行まで包括的にサポートいたします。

特にMVP開発から本格運用まで段階的に進めたい企業様は、ぜひご相談ください。

この記事を書いた人

日本最大級のノーコード開発実績を誇り、大手ノーコードツールであるBubbleの公式代理店にも認定されているEPICs株式会社の開発チーム。

目次