Bubbleで数ページに渡る新規登録をページ遷移なしで実装する方法

ノーコードツール「Bubble」で数ページに渡る新規会員登録ステップを、ページ遷移なしでスムースに実装する方法を紹介します。

BubbleのCustom stateで入力フォームなどの表示内容を切り替えるアプローチで案外手軽に実装できます。

ページ遷移しているように見えるけど実際は遷移していない、そのようなフォームコンテンツを作りたい方の参考になれば幸いです。

動画解説バージョンはこちら!

また、本メディアを運営する「EPICs株式会社」は、ノーコードを活用したアプリ・システム開発を行っております。大手ノーコードツールであるBubbleからも、公式代理店として認定されています。

従来のスクラッチ開発に比べ、ノーコードツールを活用した開発には以下のメリットがあります。

  • 開発期間をおよそ1/3に抑えられる → 検証や新規事業に向いている
  • 開発費用をおよそ1/3に抑えられる → 浮いた費用を別の領域に利用できる
  • リリース後の改修スピードも早い → PDCAを早く回せる

日本最大級のノーコード開発実績を持つ弊社なら、高度なものもスピーディーに開発することが可能です。ぜひご相談ください。

EPICs株式会社の特徴
  • 日本最大級のノーコード開発実績 → 高度な開発もスピーディー
  • 複数のノーコードツールに対応 → 最適なツール選びで開発費用・期間を最大限抑えられる
  • マーケティングまで支援が可能
目次

実装イメージ

入力項目が多いのでStep1からStep3までに分割して会員登録に必要な情報を入力してもらう想定のサインアップページです。

「次へ」ボタンを押したらStep2の入力項目を表示し、さらに「次へ」を押したら最終ステップを表示しています。

ページに表示する要素をカスタムステートで表示切り替えしているだけで、ページ遷移はなし済んでます。

実装手順

以下の手順で実装します。

  1. page自体に3つのyes/noのカスタムステートを設定する
  2. プログレスバー(進捗バー)を設置する
  3. 3つの入力フォームGroupを縦1列で設置する
  4. 次へボタンと、戻るボタンを設置する
  5. 次へ&戻るボタンをクリックしたときのワークフローを設定する

page自体に3つのyes/noのカスタムステートを設定する

pageにCustom stateを3つ設定します!

まずは実装の主役となるカスタムステートをpageに3つ、yes/no型で設定します。

  • step1:yes/no型。デフォルトでyesにしておきます
  • step2:yes/no型。デフォルトでnoにしておきます
  • step3:yes/no型。デフォルトでnoにしておきます

プログレスバー(進捗バー)を設置する

次に3ステップのプログレスバーを設置します。

サンプルでは、各GroupのWidthを33.333%に設定することでピタピタな見た目にしてます。

アクティブ時のプログレスバーのGroupの背景色設定
アクティブ時のプログレスバーの文字色設定

各ステップのプログレスバーは、先程設定したカスタムステートの値によって背景色と文字色を変更して、視覚的にユーザーに現在自分が進めているステップをわかってもらえるようにしてます。

また、初期状態でアクティブのStep1のGroup背景色などは、逆の設定をConditionalでします。

3つの入力フォームGroupを縦1列で設置する

必ず縦1列にしてください

次に、プログレスバーの下に、Step1〜Step3の入力フォームをそれぞれGroupで縦1列で設置しましょう。

基本非表示にしておく
カスタムステートstep2の値がyesのときに表示

Step1以外の入力フォームは初期状態では非表示にしておきたいのでLayoutの設定で表示されないようにしておきます。あわせてConditionalで、各該当のカスタムステートの値がyesのときに表示されるように設定します。

次へボタンと、戻るボタンを設置する

ワークフロー組むときに分かりやすいように1や2をつけてます

各Groupの一番下に、「次へ」ボタンを設置します。Step1以外には「戻る」ボタンも設置して前の画面へ戻って入力内容を修正できるようにします。

次へ&戻るボタンをクリックしたときのワークフローを設定する

仕上げです。さきほど設定した次へボタンと戻るボタンをクリックしたときのワークフローを設定します。

ワークフローで設定する内容はざっくり言うと、各カスタムステートの値をyes or noにする、です。

Step1画面の次へボタンをクリックしたときのワークフローでは、カスタムステートstep1の値をnoに変更し、step2の値をyesにすることで、Step2の入力フォームGroupを表示させます。Step2画面の次へボタンをクリックしたときも同様にします。

また、Step2画面の戻るボタンをクリックしたときにはStep2の入力フォームGroupを非表示にして、Step1の入力フォームGroupを表示させたいのでカスタムステートstep2の値をnoに変更し、step1の値をyesに戻します。

【ノーコード実績日本最大級!】ノーコード開発ならEPICs株式会社

当社はノーコード開発において日本最大級の実績を誇り、最安30万円、最短2週間という業界トップクラスのスピードと価格でサービスを提供しています。

他社との決定的な違いは、複数のノーコードツールに対応していること。お客様の要件に最適なツールを選択することで、開発期間の短縮と費用削減を同時に実現します。

さらに、アプリ//システム開発だけでなく、マーケティング支援まで一貫して対応可能。「良いアプリを作ったが、ユーザーが集まらない」という課題を解決するため、集客戦略の立案から実行まで包括的にサポートいたします。

特にMVP開発から本格運用まで段階的に進めたい企業様は、ぜひご相談ください。

この記事を書いた人

日本最大級のノーコード開発実績を誇り、大手ノーコードツールであるBubbleの公式代理店にも認定されているEPICs株式会社の開発チーム。

目次