MENU

【Bubble開発】お気に入りを最新順に表示させる方法

「お気に入り」を最新順に表示する方法を解説します。RepeatingGroupのデータソースを適切に設定することで、最新のお気に入りを上部に表示できるようになります。

目次

実装イメージ

新しく2件お気に入り登録すると、2枚目の画像のようにお気に入り登録した該当ページが、一覧内にお気に入り登録された最新順に表示される。

実装アプリ例

この方法を使うと、以下のような場面で活用できます。

  • お気に入り登録したアイテムを新しい順に表示
    • 例:ショッピングアプリでお気に入り登録した商品を、新しく追加した順に表示
  • 特定のリストをユーザーごとに最新順に並べ替え
    • 例:ユーザーのブックマークや後で見るリストを管理

実装手順

以下の手順で実装します。

1. データベースに「お気に入りリスト」フィールドを追加
2. ワークフローでお気に入り登録を設定
3. RepeatingGroupのデータソースを設定

1. データベースに「お気に入りリスト」フィールドを追加

Bubbleのデータベースに「Favorite」という新しいデータタイプを作成し、以下のフィールドを持たせます。

  • User(データタイプ:User)
  • Product(データタイプ:Product)
  • Created Date(自動フィールド)

これで、「どのユーザーが」「どの商品を」「いつ」お気に入りに追加したかを正確に記録できます。

2. ワークフローでお気に入り登録を設定

ユーザーが「お気に入りに追加」する際のワークフローに、以下のアクションを設定します。

  • アクション名:Create a new thing (Favorite)

フィールド設定:

  • User = Current User
  • Product = Current Cell’s Product

※「お気に入りから削除」したい場合は、「Do a Search for Favorite(User = Current User, Product = Current Cell’s Product)」を探して「Delete」する処理を追加します。

3. RepeatingGroupのデータソースを設定

RepeatingGroupを作成し、データソースを 「Created Date(作成日時)」を降順でソート するように設定します。

  • Type of content:お気に入り対象のデータタイプ(Favorite)
  • Data source
    • Do a Search for [データタイプ(Favorite)]
    • Constraints
      • User = Current User
    • Sort by
      • Created Date(作成日時)を降順(Descending = yes)に設定

表示には、各Cell内で Current Cell’s Favorite’s Product を参照することで、実際の「お気に入り商品情報」を取得・表示できます。

この設定により、ユーザーが最近追加したお気に入り商品が一覧の最上部に表示されます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次