MENU

【Bubble開発】CSSを使って高さ0.5pxの区切り線を作る方法

Bubbleでデザインを整える際、「微細な区切り線(ライン)」を作りたい時にちょっとした方法を使うことで実装できます。

通常のBox要素やShapeでは最低1pxからしか高さを設定できませんが、下記方法を行うことで、“0.5px” のような繊細なラインを表現できます。

目次

実装手順

  1. 区切り線用のGroup要素を用意
  2. 「Make this element fixed-height」をONにして「Height」を.5に設定
  3. 必要に応じて「幅100%」「背景色」を設定して線に見せる
  4. 枠線で調整したい場合は、CSSで border-width: 0.5px を指定

実装方法

1. 高さ0.5pxの区切り線を設定する

画像のとおり、要素のプロパティで以下のように設定します。

  • Make this element fixed-height にチェックを入れる
  • Height を .5 に設定

この設定で、極細の水平線が1本表示される状態になります。

2. 見た目を線らしくする(色や幅の設定)

次に、線として見えるようにスタイルを整えます。

  • 背景色(background color):グレーや薄い黒などに設定
  • 幅(width):100% にして親要素いっぱいに広げる
  • 左右のマージン:必要に応じて調整

これにより、意図した位置にしっかりと「線」らしく表示されます。

3. 枠線で制御する場合のCSS設定

さらに、線を枠線(border)で表現したい場合は、以下のようにCustom CSSで調整するのが有効です。

CSSコード例

.border-line {

  border-bottom: 0.5px solid #ccc !important;

}

このスタイルを適用するには、対象の要素に border-line というClass名を設定します。

注意点:BubbleのUI上では枠線の太さに 0.5px を設定できないため、CSSで指定する必要があります。

4. よくある利用シーン

  • セクションの間の「うすい区切り線」
  • モバイルUIでの「リストアイテムの区切り」
  • データの表示エリアと見出しの間のアクセント

0.5pxのラインは、UIに繊細な印象を与えるため、プロダクトのデザインレベルを一段引き上げることができます。

まとめ

  • Bubbleでは、Heightに.5と入力することで「0.5pxの高さ」が適用可能
  • 「Make this element fixed-height」をONにするのが必須
  • より柔軟に線をコントロールしたい場合は、CSSで border-width: 0.5px を指定
  • UI上では不可能な「極細ライン」を実現するには、Visual設定 + CSS連携が鍵

アプリ開発は、UIの印象が大切です。
少しの工夫を凝らして、より繊細なUIの実装を行うことで、開発するアプリのレベルをあげることができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次