EPICs株式会社 編集部– Author –
-
【Bubble】特定の角だけ角丸(Roundness)を設定する方法
ノーコードツールBubbleでは、エレメントの角を丸くすることができるRoundnessという設定が搭載されています。 初期状態のRoundnessに数字を入れると、エレメントの左上・右上・右下・左下すべての角が丸くなります。 デザインによっては、「左上と右上だ... -
PictureUploaderエレメントを別要素クリック時にクリックさせる方法
ノーコードツールBubbleのPictureUploaderエレメントを、別要素クリック時にクリックさせる方法をご紹介。 一見難しそうですが、なんてことはない、たった数行JavaScriptのコードを書き、トリガーとなるエレメントにidを付与し、ワークフローを軽く設定す... -
Adaloのカスタムリストで3カラムレイアウトが表示崩れするときの対処方法
ノーコードツール「Adalo」のカスタムリストで作った3カラムレイアウトが、謎の表示崩れが発生したときに一瞬で解決できた対処方法をご紹介! 今回筆者が遭遇した表示崩れは以下です。Columnsを3で指定したカスタムリストの動的データの件数が3の倍数で... -
知ってましたか?Bubbleの青文字(Insert dynamic data)をコピペする方法があるんです
BubbleでInsert dynamic dataを使い、動的データの挿入設定をすると、エディタ上で設定内容が青色で表示されます。 バブラーの皆さんお馴染みのあの青文字部分。Appearanceタブだけでなく、Conditionalタブでも毎プロジェクトで頻繁に使用します。特に、数... -
FigmaデザインをBubbleで再現するときに知っておきたいこと
「Figma」で作られたデザインをノーコードツールのBubbleで再現するときに知っておきたい操作方法や考え方をまとめてご紹介します。 テキストの文字間隔や行間を設定するなどは基礎中の基礎ですが、徹底してやっている作業者とそうではない者とでデザイン... -
【Bubble】メンション機能の作り方!
こんにちはEPICs合同会社です! 今回は多くのチャットツールやSNSで実装されているメンション機能をノーコードツールBubbleで作る方法をお伝えしていきます! 最初にお伝えしておくと今回のメンション機能は有料のプラグインを使用した実装方法になります... -
【Bubble】unique idを使って一覧から特定のデータを除外する方法
ノーコードツールのBubbleで、記事一覧や商品一覧を作成するときに、現在表示している記事や商品を除外するお手軽な方法を紹介します。 詳細ページの終盤でよく見かける、「こちらの商品もおすすめです」「この記事を読んだ人はこれらの記事も読んでます」... -
【Bubble】Math.jsとArbitrarを使って複数Inputの値を連結する方法!
ノーコードツール「Bubble」で、複数のInputエレメントの入力値を連結するアプローチ例を紹介します。 プラグイン「Math.js」とArbitrary textが今回の実装のキーマンです。たとえば、5つのInputに入力された数字(各1文字制限)を連結して5桁の数字にす... -
【Bubble】郵便番号から住所を自動入力する機能の作り方!zipcloud必須
ノーコードツール「Bubble」で郵便番号検索(住所自動入力機能)を実装する方法を紹介します。 zipcloudさんの郵便番号検索APIを駆使すればサクッと作れるのでぜひ挑戦してみてください! どんな機能かイメージ湧かない方は次項の実装イメージ動画をご覧く... -
BubbleにWordPressの個別記事データを表示させるときにデザイン(CSS)も反映させる方法
ノーコードツール「Bubble」で作るアプリにWordPressの個別記事データを表示させるときに、デザインも忠実に再現する強引だけど手軽な方法を紹介します。 一言で解説すると、WordPressで使われているCSS(スタイルシート)を読み込んで、記事本文はHTMLエ...