2024年5月– date –
-
【Bubble】RepeatingGroup内でGroupFocus風ボックスを表示する方法
ノーコードツールBubbleのRepeatingGroupの中ではGroupFocusが使えません...(設置できない)。 GroupFocusが使えればたとえば、三点リーダーをクリックしたときに直下にオプションボックスを表示させることが容易にできますが、できないものはしょうがな... -
【Bubble】エレメントの重なり順(z-index)を操作する方法
ノーコードツールBubbleでは、エレメントに自動で要素の重なり順(z-index)が設定されますが、特定の要素が他の要素の後ろに隠れてしまうことがあります。 この記事では、Bubbleで要素の重なり順を調整する方法について解説します! 特に「Bring to front... -
【Bubble】RepeatingGroupに「もっと見る」機能を実装する
ノーコードツールBubbleのRepeatingGroupに「もっと見る」機能を実装する方法を紹介します。 もう少し分かりやすく言うと、RepeatingGroupに表示するアイテムの数を「もっと見る」ボタン押下のたびに設定した件数だけ増やす方法を探している方向けのテクニ... -
【Bubble】ファイルのアップロード中にローディングアニメーションを表示する方法
ノーコードツールBubbleでUploader系エレメントからファイルをアップロードするときに、アップロード処理中にはローディングアニメーション(GIF)を表示させる方法を紹介します。 Bubbleではファイルのアップロード中に画面上部にプログレスバーが表示さ... -
【Bubble】特定のページでブラウザバックを禁止する方法
ノーコードツールBubbleで作るアプリケーションで、特定のページのブラウザの戻るボタンをクリックしても前の画面へ戻れなくするいわゆるブラウザバック禁止の実装方法を紹介します。 実装時に、Bubbleの無料プラグイン「Toolbox」のRun javascriptアクシ... -
【Bubble】WonderfulImageSliderのページネーションをスライド外に表示する方法
ノーコードツールBubbleでスライドショーを実装する際に活躍するプラグイン「WonderfulImageSlider」のページネーション位置をデフォルトのスライド内からスライド外へ変更する方法を紹介します。 実装イメージ デフォルトのページネーション位置 表示位置... -
【Bubble】PDFダウンロード機能の作り方
こんにちは!EPICs合同会社です! 本記事ではノーコードツールBubbleでPDFのダウンロード機能の実装をする方法についてお伝えをしていきます! なおPDFのダウンロード機能の作り方はいく通りかありますが、今回は「Bubble Page to PDF converter」というプ... -
【2025年版】ノーコードAdaloの料金プラン、結局どれがオススメ?無料版・有料版の比較も
こんにちは!EPICs合同会社です! 今回はノーコードツールAdaloの料金プランについて紹介していきます! Adaloの料金プラン5つ 結局どの料金プランがオススメか Adaloを登録するステップ この記事を読むだけで、上記3つの疑問が解決するかと思います。ぜ... -
【Bubble】RepeatingGroupの重複削除!投稿年月による絞り込み時に大活躍
ノーコードツールBubbleで、データの投稿月や投稿年で特定のデータの絞り込みをかける際、絞り込み選択項目(Type of contentがdate)が重複するのを防ぐ(RepeatingGroupの重複削除)方法をご紹介。 文章だけだとイメージが湧かないと思います。下の添付... -
Bubbleでプラグインを使わずに横棒グラフを作る方法
ノーコードツールBubbleでプラグインを使わずにオリジナルの横棒グラフを作る方法をご紹介。 プラグインを使うと簡単に縦横グラフのほか、円グラフなども実装できますが、デザインを柔軟にカスタマイズするのは厳しいです。デザイナーが制作したデザインを...
12